投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

メンタリストDaiGoさん:ストレスを操るメンタル強化術 その2

こんにちは、ともです。 前回に引き続き、ストレスを操るメンタル強化術です。 この本はすごい。名著「道は開ける(原題は How to Stop Worrying and Start Living) 」 よりも効果的です。 今日の学び。 ●ストレスは味方になる(P56) ・ストレス反応についての知識は重要。 ①闘争・逃走反応(Fight or Flight) プレッシャーやストレスを受けたときに、戦うか逃げるかの反応が起きるのです。 ②チャレンジ反応 ストレスがかかっていても、差し迫った危険がない状態では、逃走・逃走反応から、 このチャレンジ反応に切り替わります。自信が強まって、行動力が高まり、最終的に経験からたくさん学ぼうとするようになるのです。  わかりやすく言うと、チャレンジ反応が起きている状態というのは、人がワクワク、ドキドキしているときです。確かにストレスに直面してはいるのですが、困難を乗り越えることを楽しんでいる。フロー状態。 ③思いやり・絆反応 ストレスを感じたときに、人とのつながりを求める気持ちが強くなり、社会的な結びつきが強くなるという反応です。 ⇒つまり、①~③のストレス反応のうち、「心身に負担をかけるストレス」として意識されていたのが、①の闘争・逃走反応であることがわかるでしょう。 これに対して、②のチャレンジ反応、③の思いやり・絆反応は、現代人にとってストレスがプラスに働くときの反応です。 ●エモーショナルディスクロージャーを30分する ノートに、書き出す。具体的に。イライラする⇒心の底から湧いてくるようなイライラetc ●他人への怒りを成長のエネルギーにする ・「有休をとりたいのに、上司にダメだと言われた」といったこともあるでしょう。 こうした扱いを受けたときに、直接相手に怒りをぶつけるのは得策ではありません。 しかし、ただ単に耐えるだけでは、つらくなるばかりです。 そこで、「いつか見返してやる」と考えて、怒りを成長のエネルギーに変えるようにしましょう。そのために、具体的なイメージをすることです。 怒りの量に合わせて、自分の中にある燃料タンクの残量ゲージが上昇する。あるいは、タンクの中にガソリンが注ぎ込まれるイメージをするのです。 このイメージを持つことによって、スト

メンタリストdaigoさん、ストレスを操るメンタルクリニック強化術は良書!

アドラー心理学など色々学んだものの、やはり メンタリストDAIGOさんの本が一番いいかもしれない。 ポイント(p43) ●ストレス軽減には、1日30分、小説などの本をよむのが効果的。 ●自分の感情を1日20分、ひたすら紙に書き出してみる。 ●自然や植物と接すると集中力回復とストレス解消の効果がある。 ●楽しかった記憶を具体的に14秒間思いだす。 ストレスを避けようと逃げ腰メンタルになると、 45%がよりうつになる。益々悪化する。 とのこと。 良書。

メンタリストDAIGOさんの本『人を操る禁断の文章術(メンタリズム)』は良書

イメージ
今までマーケティングの本など、山ほど読んできたけども、 勉強するだけじゃ無意味。アウトプットして今すぐ身によう。 <文章を書く原則> ●したくなる文章を書け! ●10年前の自分に向かって書け! ●文章は自分で考えるな!相手の心の中に書くべきことはある! <文章の目的> それは今すぐ人を行動させること ”読み手の心を動かし、行動へと導いてこそ、 初めて文章の存在する価値がある” メンタリストDAIGOさんの本『人を操る禁断の文章術(メンタリズム)』より

マナブログさんのすごいところ、メンタリストDAIGOさんの本に答えあり

イメージ
こんにちは、ともです 今日はマナブログさんの文章力のすごさを、メンタリストDAIGOさんの本を読みわかりました。 マナブさん、めちゃくちゃ勉強されています。 文章のあちこちに、テクニックが自然体で盛り込まれていました。 私はマナブログさんのブログを見て、すぐ行動に移し、実践を始めました。 ここには秘訣が。 まずはポイントから。 ●「人を操る文章のしくみ」が完璧である ・読む→言葉に反応する→想像する→行動する  の流れにつながる文章になっている ・10年前の自分に向けられていつも書き続けている ●文章とは読まれるためにかくものではない。行動させるために書くものだ。 ・DAIGOさんは上記を強く訴えているようです。 まったくそのとおりだと思います。 ●あれこれ書かない が実践されている マナブログさんのHP,動画を見ていると本当にすごいと思いました。 よければ、「禁断の文章術」を一読してみてください。 とても勉強になりますよ。

HTMLとCSSの基礎 おすすめ本です (あと、PHP,Jqueryの本も)

イメージ
こんにちは、ともです。 マナブログさんのサイトから、HTML、CSS、そして今はJqueryを勉強しています。 勉強する際に使用したテキストですが、これで十分だと思います。 ● 世界一わかりやすい HTML5&CSS3コーディングとサイト制作の教科書 ●いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~ ●jQuery最高の教科書

20歳の自分に受けさせたい文章講義 について

イメージ
マナブログさんのサイトを参考に、とても勉強になった著書を今回は紹介。 「20歳の自分に受けさせたい文章講義 」 これを読むと、ブログの書き方についてとても参考になりました。 ポイントは2つ。 ●「10年前の自分」に語りかけるように、書く。 ●「こんな文章でうちのオカンは理解してくれるかな?」 これがとても重要だと学べました。 ブログを書くようになって、やっとこの本の言っていることが理解できました。

英語はアニメで勉強しよう(斉木楠雄のΨ難 1話) Saiki K

英語はアニメで勉強しよう。 今日は、斉木楠雄のΨ難 1話です。 When you have supernatural powers the impossible becomes possible. 超能力があれば、不可能を可能にする。 look at this little guy so cute I'm a huge dog lover この犬みて!すごい犬好きなんだー but I'm way more into girls. でも女の子の方がもっと好きなんだな・・・ that was weird おかしいなぁ。。。(車が飛んで行った) My name is Kusuo Saiki. 僕の名は斉木楠生。 And I have psychic superpowers. 超能力者だ。 Sixteen years ago, 16年前、 an ordinary couple gave birth to a not so ordinary baby boy. 普通の夫婦に、普通でない子供が生まれた  So cute almost as cute his mommy 楠生:Second place. 僕は2番目なの。。。 I started talking when i was fourteen days old without using my voice. 14日目にして、話はじめた。言葉を使わずに。 afterward I started walking when i was one month old in the air. 1か月目に、歩き始めた。空中を。 at 1 year old, I ran my first errands 1歳にして、初めてのお使いをこなす。 my mom finally started to worry about me. ついに母は不思議に思い始めた。 ということで、今日はここまでにします。

傷病手当金の期間と、退職後の支給について

こんにちは、ともです。 今日は傷病手当金の支給期間と、退職後に支給してもらえる場合について 説明したいと思います。 ●支給条件について まずは、傷病手当金をもらうには、社会保険に加入していることが条件です。 つまり、サラリーマンです。 国保の方、具体的には未就労、アルバイト、農家等の方には傷病手当金はありません。 ちなみに、社会保険加入でも扶養の方(夫の保険の扶養に入っている妻、子など)には支給されません。 ●支給要件 ・連続して3日間休むことで、支給対象になります。 これは、土日祝、有休も含みます。 なので、土・日・月(有休)の3日休めば、火から支給されます。 最長1年半です。 それ以降は障害年金の申請が一般的です。 (障害年金は基本は1年半待機後に申請になります。もっと早く申請する方法も あるのですが、こちらはまた別記事にて記載します) ●退職後も支給されるケース これは、社保に1年以上継続して加入している方が支給対象です。 ただし、退職日に出勤したりすると、退職後の傷病手当金がもらえないので 要注意です。 こちらのサイトが非常に詳しいので、オススメです。 https://shoubyou.com/index.php?退職後の傷病手当金手続き ●注意事項 ・傷病手当金受給中は、給与の約6割になりますが、後日、社会保険料の請求が来ます。 年金、健康保険料で2-3万は請求が来るので、要注意です。 ●オススメの保険(就労不能保険) ・SBIがダントツおすすめです。アフェリやステマ無しで公表です↓ https://www.sbilife.co.jp/products/disability/ ・ただし、うつ病などの精神疾患は入院や、精神手帳2級が要件のようですが、 かなり条件が厳しいといえます。 まとめると以下の通りです。 ●社会保険に加入していること ●3日間連続で休むこと ●後日、医師の診断書を所定様式で申請すれば、3週間後ぐらいに振り込まれます 以上です。

ダイエットの食べ合わせ(フィットフォーライフと無限健康から)

こんにちは、ともです。 今回はダイエットの最強メニューのご紹介です。 年の割に、実は20代に見られたりしています笑 ポイントは、食べ合わせを守れば無駄なエネルギーを使わず、 健康的にやせられる、というテーマです。 やることは簡単。 ●有機野菜を食べる(オルターが配送してくれるし、有機野菜の中でかなり安い部類だと思います。とにかく安いし安全。) ●米と肉(魚)の組み合わせをしない。 ●朝はバナナかリンゴ、ミカンにする。 これたけです。 数年思考錯誤を続けて、やっと続くくようにかった自分流のやり方は下記の通り。 とても簡単です。 ●サラダ+豆腐+お肉+おみそ汁 ●サラダ+豆腐+ご飯+おみそ汁 これだけです。 とても快調になったし、続けられるようになりました。 ぜひ一週間ためしてみてください。 実感しますよ!

英語はアニメで勉強しよう(まどかマギカより)

イメージ
まどかマギカ第一話の冒頭部分。 マドカ: That's horrible... ひどい。。。 キュウベイ: You can't help it. しょうがないよ One person can't handle this alone.  一人だとどうしようもないよ But she knew that and came here anyway. 彼女は知ってたけど、ここにきたんだ マドカ: No. This isn't right.  こんなのって無いよ It's too much for her... 彼女にはできないよ。。。 キュウベイ: If she gives up, it's over. 彼女が諦めたら、終わりだよ。 But, you have the power to change this destiny. だけど、君には運命を変える力がある All this tragedy, all this destruction, you can change it,if you want. この全ての悲劇や破壊は、君は変えることができる。君が望めば。 The power to do so lies within you. その力が君にはある。 マドカ: I can change it? 変えることができるの? Even somenone like me can do something to help? 私みたいな人でも、何か助けることができるの? Can I really change how this ends? 本当に、変えることができるの? キュウベイ: Of course,you can. もちろんだよ Just make a cotract with me, and become a mMagical Girl! 僕と契約して、魔法少女になってよ!

身障の医療費は?(1・2級取得で医療費がめちゃくちゃ安くなります)

イメージ
身障をとった場合の医療費について。 結論から言うと、身障1・2級が取得できれば、 1か月の医療費は上限3000円になります。(地域差ありますが、ほぼ全国同じです) では身障1・2級はどういう状態か。 ・心臓の弁置換術→これはほぼ1級取得。(事前にTAVI検査することが多い) ・透析 ・重度の肢体不自由 ・IVH(高カロリー輸液)・・・食事がとれない場合に実施します 身障1・2級以外にも地域差がけっこうありますが、 下記の方も医療費上限3000円に該当する可能性もあります。 ●療育手帳(A) ●身体障がい者手帳(3~6級)+療育手帳(B1) ●精神障がい者保健福祉手帳(1級) 「障がい者医療」などで検索すると出てきますよ☺ 以外に知られていませんが、療養型病院などで寝たきり・拘縮(体の筋肉が固まって 可動域が狭くなっている状態)だと、身障1・2級該当する場合が多いです。 月10万ほどの医療費が、上記制度適用で3万程度なる場合があります。 ちなみに、ストマ(人工肛門)や、PEG(胃ろう)だと、1,2級はとれないので要注意です。

医療費・入院費用の目安って?(高額療養費の理解を深めよう)

イメージ
ここでは1か月入院したら、入院費用って一体いくらかかるのかご説明します。 どのサイトをみてもとてもややこしい。理解できないので簡単に。 ちなみに、1か月というのは、5/1~5/31まで、という括りです。 つまり、月を跨ぐと高額療養費が2か月分かかる可能性があることを念頭に。 最初に結論から。 70歳未満の方 入院費+入院中の食事代は下記の通り。所得によって費用が変わります。 下記の値段に、リース代(病衣、おむつ代)で2~3万円ほどプラスでかかります。 ●ア:上位所得者(年収約1160万)・・・・・約294,000円 ●イ:上位所得者(年収約770~1160万)・・約208,800円 ●ウ:一般所得者(年収約370~770万)・・・約121,500円 ●エ:一般所得者(年収約370万未満)・・・・約99,000円 ●オ:住民税非課税・・・・・・・・・・・・・約54,300円 70歳以上の方 入院費+入院中の食事代は下記の通り。所得によって費用が変わります。 下記の値段に、リース代(病衣、おむつ代)で2~3万円ほどプラスでかかります。 ●上位所得者( 901万~)・・・・・・・・・約 294000円 ●上位所得者(600万~901万以下)・・・約208800円 ●一般所得者(210~600万以下)・・・・約121500円 ●一般所得者・・・・・・・・・・・・・・・・約99000円 ●低所得2・・・・・・・・・・・・・・・・・約43500円 ●低所得1・・・・・・・・・・・・・・・・・約24000円 これだけでまずは十分だと思います。 で、ここからはさらに追加で。 高額な治療(手術した月など)は、上位所得者、一般所得者の方は少し高くなる場合がある、というとこです。 ざっくり言うと、総医療費の1%が上記金額にかかります。 例えば心臓の人工弁置換術をした場合、総医療費が600万ほどかかります。 この場合、ざっくり6万(600万の1%)が上の金額に上乗せされるということです。 以上、医療費・入院費用の目安でした。 (これがわかれば、無駄な保険に入らなくてもいいことがわかります。 ちなみに、保険は掛け捨て定期保険で十分だと思います。